少しばかりの冷気を含んだ朝風が地を撫でる。

 草がなびくでもなく、木々がそよぐわけでもない、優しいというにも語弊があるほどの、静かな風。

 でも、確かに風はその場所を通り過ぎていた。

 ただ、そんな静かな風に気付くほどの余裕が彼らにあろうはずもない。

 影が三つ。

 一つは鎌を持っていた。

 妖しく光る鎌、それは因果律を断罪する審判者の気まぐれ。無慈悲の中の大いなる慈悲。

 鋭利に光る研ぎ澄まされた刃は、恐らくは敵対しているのであろう二つの影へと向けられていた。

 二つの影、その内の一つは剣を構えている。

 否、それは剣と呼ぶにはあまりに長すぎた。

 構えている者の身の丈の、軽く二倍、ヘタをすれば三倍はあるだろうか。

 あるものはその剣を伝説の剣といい、またあるものはその剣を凡夫の剣といった。

 最強にして最弱、所持するものの意志により、その剣は様々な名を冠す。

 剣を構える影のやや後ろ、三つめの影は杖を持っていた。

 噂に聞きし伝説の、そのまた彼方、そのまた此方の伝説より伝わるという魔法の杖。

 森羅万象を司りし世界の法則、彼のものに介入する言霊の懸け橋。

 煌きを宿す宝玉、つまりは杖の先端が真っ直ぐに鎌を持つ影を捉えている。

 睨みあう。

 探り合う。

 静止する空間。

 静止する時間。

 先に仕掛けたのは剣を構えた者、少年だった。

 「うぉおおお」

 身の丈を遥かに越える剣を、軽々と・・・・。

 「うぁっ、とっとっと」

 ・・・・・・軽々と。

 「こなくそー」

 危うくバランスを崩しかけ、それでも少年は剣を振るう。

 上段からの袈裟斬り。

 しかし、必殺の一撃もバランスを崩したおかげで易々と避けられる。

 「ニッ」

 鎌を持った影が笑った。ついで、地面に打ち付けられた剣を構えなおそうとする少年に迫る。

 「させるもんですかー」

 杖を持つ者―少女だ―が何やら詠唱を始めた。

 「トヘホニハロイ・ヲルヌリチ・ソレタヨカワ・ムラナネツ!助けてお星さま!メテオストーム!」

 それは危険な、あまりにも危険な魔法だった。

 宇宙の法則を垣間見たものにのみ許される大魔法、メテオストーム。

 業火を纏いし星々が鎌を持つ影に襲い掛かる。・・・気がする。

 「ッ!?」

 耐える。

 耐える。

 苦しそうな素振りを見せてはならない。

 なぜなら、この自分は最強の魔物なのだから。

 鎌を持つ殺戮の権化、バフォメットなのだから。・・・今回の設定上は。

 「うぉぉぉおおお」

 彼は耐えた・・・・、耐えたことにする。

 「そ、そんなー」

 焦り。

 少女の顔に焦りが滲み出た。・・・それっぽく。

 傍らの少年が再び剣を構え、バフォメットに斬りかかる。

 心なしかその体は彼の髪色と同じように金色を纏っているように見えた。・・・そう見えただけ。

 「ヒューマンごときがーー」

 迎え撃つバフォメット(仮)も、何やら叫びながら鎌を振り上げて翔け出す、が。

 「う、うわッ」

 バフォメット(仮)の足が、小さな、小さな、まさに呼んで字の如しな小石に引っかかった。

 身体はその鎌を構えたまま、騎士たる少年へと覆いかぶさるように傾いていく。

 「え、あ、ちょ、ちょっとッ」 

 とっさのことに少年騎士も反応できなかった。

 まずい。

 とってもまずい。

 これは、予定外の事態だ。

 鋭利な鎌の先端が少年の左肩口に迫る。

 迫る。

 迫る。

 思わず瞑った目を開けたとき、鎌は寸でのところで止まっていた。

 いや、止められていた。

 大きな右手の人差し指と中指の間で、丁度白羽取りのような形で刃が捉えられている。

 そして響く、聞き慣れた声。

 「こらっ」

 終わった。

 彼らの時は終わった。

 それは大人の無慈悲。

 全てをぶち壊す絶対者の拳。



 全員整列。

 先刻までの騎士と魔術師とバフォメット(仮)だった子供たちは、バツが悪そうに視線を上下左右に動かす。

 長い剣も、伝説の杖も、審判者の鎌も、全てこの三人を見下ろす一人の青年の手に収まっていた。

 「別に長すぎる木の枝を剣にして遊ぶのは構わな・・・くもないけど、まだいい。
 ゼロピーつけた棒切れでなりきり魔法使いしても、全然オッケー、むしろ微笑ましくてグッジョブ」

 青年は自分の栗色の髪が風に揺れた時、そう静かに言った。黒い瞳は三人を捉えたままだ。

 「でもな・・・、ジャン」

 黒い瞳が右端に立っている赤髪の少年に向けられる。

 「草刈り鎌は危ないから振り回すなって言ったろ?」

 しかしジャンと呼ばれた少年は、その一言に即行で反論する。

 「な、なんだよ、エル兄ちゃん。それじゃおればっかり悪いみたいじゃんかー」

 「草刈り鎌って言ったって、あのままじゃペリンが大怪我してたかもしれないんだぞ?」

 「う・・・、それは」

 ジャンは口ごもった。もごもご何か言っているが言葉にはなっていない。

 「まぁそれでも、悪いのはジャンだけじゃないけどな」

 安心していた残りの二人は、その一言で顔を青年の方に向けた。


 何で?

 とでも言わんばかりの表情だ。

 青年は子供たちの目線までしゃがみこむ。

 そして笑いながら言った。

 もちろん、目は全然笑っていないけど。

 「今、何の時間?」

 「・・・・・・・・」

 「私の記憶が確かならば―」

 「・・・・・・・・」

 「畑仕事の時間・・・・・、デスヨネ?」

 こくこく。

 三人とも頷く。

 「ちょっと目を放した隙に、君たちは何をヤッテイタノカナ?」

 「ファイナルクエスト7―バフォ様の彼方へ―ごっこ」

 三人同時に言う。

 しかも即行だった。

 あまりに即行過ぎたので、青年的には返す言葉がない。

 「だいたいさ、エル兄。こんな天気いいのに畑仕事なんてどうかしてるよー」

 青年の反応がないと見るや、先ほど草刈り鎌の餌食になりかけた少年―ペリンが悪戯っぽく笑いながら言う。

 「・・・・・・・」

 「そうだよう、お兄ちゃん。こんな天気のいい日はなりきり冒険者ごっこが特売セールなんだから〜」

 先ほどの魔術師だった綺麗な黒髪の少女も続けて言う。

 「き、君たちはそういうこと、正当化しやがりますかッ。ジャンやペリンはまだしも、エリーまでッ。お兄さん・・・・・、悲しい!」

 「あ、泣いた」

 「お、泣いてる」

 「再起不能?」

 お子様たちの無慈悲な言葉が青年を穿つ。

 でも、それでも彼は立ち上がった。

 ゆっくりと、でも確実に、しっかり大地を踏みしめて。

 そして、天まで届かんばかりに両手を広げる。

 「天の神様ー、純真で純朴でちょっぴりお茶目な私めを子供たちが虐めますーーーー」

 「頼ってるよ〜」

 「うあー、他力本願だ〜」

 「甲斐性なし〜」

 青年のなけなしのギャグも子供たちはあっさりと流す。クロスカウンター付きで。

 「神様ー、子供たちがトンボの羽をむしって喜ぶように虐めやがりますーーーー」

 「トンボにそんなことしないよね」

 「いまどきシーチキンなんて流行んないって」

 「そもそもお兄ちゃんで十分だし」

 サラリとエリーが酷いことを言う。

 でも、青年はあえて流す。

 否、聞かなかったことにする。

 だって、認めたら人間不信になりそうだし。

 「つーわけで、働け!」

 「前後がなってないよ、エル兄ちゃん」

 「どういうわけなのかサッパリ」

 「そこら辺を400字詰め原稿用紙3枚くらいにまとめてくれたら考えないでもないよ〜」

 青年は思った。

 こいつら、全然純真じゃねぇ、と。

 つーか、可愛げナッシング!

 むしろ、老獪!

 嘗められっぱなしのこの人生、これでいいのかと問いかける。

 問いかける。

 問いかける。

 問いかけるけど、今はまぁどうでもいいや。

 つーか、人生って常に自分への問いかけじゃん。

 うん、そうだ。

 それより今は、このお子様方に畑仕事で泥まみれで爪の間の土が取れなくて一日中不快な気分が襲い来る嵐が如し!

 と言うことを体験させる方が重要だと言う結論に青年は達した。

 そもそも、ここは年長者として、つーか神様に仕えるものの端くれとして、
 人の生きる道というものを指し示し、この哀れな子羊たちをヴァルハラだか何処かへ導くのが最優先事項!

 コホンと一つ、そりゃもうわざとっぽい咳払いをして青年は人差し指を天に向け、諭すように言った。

 「いいですか。そもそも昔から働かざるもの食うべからずといって・・・・・・・」

 「つーか、エル兄は働いてないじゃん」

 「だいたいモンクって何の仕事やってるんだよ〜」

 「筋肉達磨」

 「う・・・」

 非常に痛いところを青年は突っ込まれた。

 と言うか、最後のエリーの一言がとっても胸を抉るんですけど、はい。

 しかし、青年は負けられなかった。そう負けない。負けられない。こんな、こんなお子様たちに!

 ・・・でも、涙が出ちゃう。

 ・・・・モンクだもん。

 とっても冷たい風が風速15mくらいで通り過ぎていった。主に自分中心に。

 でも、そんな突風を乗り越えて、青年はまた一つ大人になる。

 「いいかい、・・・そもそもモンクっていうのは」

 「脳味噌まで筋肉」

 「ついでに定期収入なし」

 「わたし結婚するなら定期収入ある人がいい〜」

 ぐっと青年は耐えた。

 研ぎ澄まされた刃のような一言一言に。

 そう、もうさっきまでの自分とは違う!アイアムレボーリューション!わいをさっきまでのわいだと思ったら大間違いじゃけんのう!

 「神様に仇す愚劣な連中を、鍛え上げた肉体と精神と大いなる愛とかそれっぽいもので完膚なきまでに粉砕して、
 自分がどんな相手に喧嘩ふっかけたのかわからせてやる!教育してやる!っていう仕事なの!」

 「でも定期収入ないよね」

 「騎士とかってちゃんと給料もらってそうだけど、聖職者は無償の愛だし」

 「古今東西筋肉栄えたためしなし」

 ま、負けないもん!いささかスパイスの効きすぎた言葉の暴力になんて負けないもん!

 「プリーストだってアコライトだって同じじゃん!連中だって給料もらってないじゃん!」

 「プリさんはお布施とかもらってそうだし、アコさんだって教会勤めだし」

 「そもそも、モンクは修道院に住み込みだろー」

 「大聖堂に汝ら筋肉住まう場所なし」

 嗚呼、聖カピトリーナ在住のロン老師(89歳)・・・・・。

 私は不甲斐ない弟子でした。

 もう、折れそうです、ココロが。

 でも、でも。

 偉大なるあなたの名を汚すわけには参りません!

 漢、エルヴィン=ウインド、玉砕と散る覚悟であります!

 それは、誰にも聞こえない心の声だった。

 「たまに青箱とか取ってくるじゃん!」

 「だって、芋とかしかでないし」

 「大体青箱とかレア物に頼ろうとするところがそもそもの間違い」

 「あたしブローチ欲しい〜」

 GAKURI

 強いです、老師。

 下手するとあなた以上に強いです、こいつら。

 でも、それでも・・・・!

 爆裂波動!

 丹田より発した氣を体の隅々まで行き渡らせる。まさか、まさか、子供相手にこれを使うとはおもわなんだ。

 クリティカル最大20%増し(当社比)

 「つべこべ言わず働けッ〜、明日の糧を作れッ〜、植物に愛情そそげッ〜、食べ物を粗末にするなッ〜、
 俺を粗末に扱うなッ〜、つーか働かない奴ぁ昼飯抜きだーーーー」

 「うあ、無駄にSP消費してるよ」

 「大人気ないな〜」

 「んー、でもお兄ちゃんだからしかたないよ。って、あれ〜?」

 エリーの大きな瞳が、エルヴィンの向こうに人影を認めた。

 「あ〜、ティナお姉ちゃんだ〜〜〜」

 みんなの視線が一斉にその人影に向けられる。

 そこに彼女はいた。

 長くて少し青みがかったように見える黒髪。そして、空のように澄んだ青い瞳は、真っ直ぐにエルヴィンたちを見ている。

 ちょっと困ったような笑い顔と共に。

 「相変わらず仲良しこよしだね〜」

 ゆっくりと、それでいて隙のない歩きで彼女は近づいてきた。

 見るものが見るなら、よく訓練されたものの足取りだと気付いたに違いない。

 「よっ」

 しゅたっと右手を挙げてエルヴィンはティナを迎える。

 「よっ」

 「よっ」

 「よっ」

 子供たちはその真似をする。

 「よっ」

 だからティナも同じように返答する。

 三人組は満足そうに笑った。

 無垢な笑顔。

 これぞ、子供の本分。

 「エル、また虐められてたの?」

 そして、待望の助け舟がこの報われない青年、エルヴィン=ウインドの元へと差し出される。

 「ああ。まったくこいつらときたら、この純真で・・」

 「無垢で、可愛いらしい僕らを」

 「エル兄ちゃんが」

 「その有り余る劣情の毒牙に〜〜〜〜〜ッ」

 お約束だった。

 「うあー、エルさん軽蔑〜」

 状況整理。

 先ほどまでの状況。

 彼我兵力差3対1。

 と言ってもエルヴィン一人なら何とかお子様三人に劣るとも勝らない・・・・あれ?

 ・・・・勝るとも劣らない。

 しかし。

 現状。

 彼我兵力差4対1。

 しかも、増援は一騎当千のクルセイダーときたもんだ。


 これは、少々分が悪い。

 「・・・・・・・。戦術的撤退!」

 「お、逃げた」

 「あ、負け犬」

 「人生の脱落者〜」

 「おーい、青年〜。元気出せ〜」

 「みんな、みんな敵だー」

 言いながらエルヴィンは思った。

 この世には神も仏もいやしない、と。

 「グレてやる〜〜〜〜」

 そう言い残し、エルヴィンは森の中へと消えていった。

 鳥の鳴き声、獣の雄叫び、多分、エルヴィンの悲鳴と怒号。

 森の中、一瞬にして阿鼻叫喚の地獄絵図。

 バキバキと樹の倒れる音。

 確実に何本かの樹を薙ぎ倒すことで環境破壊に貢献、
 でもでも、もしかしたら邪魔な樹を倒したことで森林の日照環境の改善に実は少し役立ってたり。

 余計なお世話を無意識のうちにやりつつ、それでも彼はきっとスピードを緩めないで森の中を走っているのだろう。

 ・・・だってまだ悲鳴聞こえるし。

 3分後。

 ズタボロに、それこそボロ雑巾のように、ついでに蜘蛛の巣とかをいい感じに絡めつつ、
 むしろアルゴスに頭かじられつつ、エルヴィンは帰ってきた。

 むんずとアルゴスを掴んで、この青い澄み渡った大空の彼方に投げ飛ばす。

 アルゴスは、お星様になりました。

 多分、今日の夜空にはアルゴス座が増えているはずです。さそり座の隣とかに。

 「・・・・・・」

 そんな彼には目もくれず、4人はアリさんいじりの真っ最中。

 「ん?あ、エルお帰り〜」

 やっと気付いた―おそらくとっくに気付いていたであろう―ティナが笑顔で立ち上がる。

 「ただいま・・・・」

 満身創痍だった。

 つーか、いつ倒れてもおかしくない、俺の夏。

 それは、淡雪のように消える儚い命の灯火の最期の光のようで、見物料500ゼニーで空前の大ヒット!

 意味不明な思考に頭を占領されつつ、持ち前の努力と根性でそんな占領軍をやっつける。

 そして、くるっと一回転したとき、そこにさっきまでのズタボロモンクは居なかった。

 傷だらけ血だらけの体は何事もなかったかのように無傷で、服も破れたり汚れたりしてなくて、あまつさえ歯がキラッと光る好青年っぷり。

 でも、あえて誰も触れないことにする。

 そう、それは言うなればパンドラの箱。禁断の果実。これを突っ込んだら、エルヴィンは多分、お星様になります。

 「でさ、エル。あなたこれから時間ある?」

 「ん?」

 ティナが唐突に切り出した。

 今のエルヴィンにはむしろこのくらい唐突な方が丁度いい。

 ・・・・だって、誰も何も突っ込んでくれないし。

 「あー、まぁ。暇と言ったら暇・・・・」

 そのとき、エルヴィンは明らかな敵意の視線を背後に感じた。

 背筋を、背骨を、脊髄を、侵し、冒し、犯し、融かし、熔かし、鎔かし、それでもまだ飽き足らず、蹂躙し、嘗め尽くし、喰い尽くす。

 そっと、振り返ってみる。

 ニコニコ。

 笑っていた。

 ジャンも、ペリンも、エリーも。

 そりゃもう、満面の笑顔で。

 それでいて目は悟ったように無感情で。

 「・・・・・・・」

 「エル兄ちゃん」

 「おれらに畑仕事しろって言っておいて」

 「自分はお姉ちゃんと甘く切ないラブロマンスですか〜、この人でなし〜」

 必殺のフラッシュピストンマッハパンチがこう、内側に抉りこむように打つべしって感じでエルヴィン=ウインドのココロを砕きやがります。

 ゲフッ。

 第三十八回プロンテラ杯争奪異種格闘技大会・エルヴィン=ウインドVS疾風のチルドレン

 対戦結果。

 第14ラウンド、疾風のチルドレン華麗なるKO勝ち。

 沸き立つ大観衆。

 舞う紙吹雪。

 場内を鮮やかに踊り照らす無数のスポットライト。

 そして聞こえる、ジークジ○ンの雄叫びが。

 君は生き延びることができるか?

 と言う思考がゼロコンマ三秒くらいエルヴィンの頭を支配する。

 でも、振り払う。

 そう、クリアな思考がカムバック。

 「・・・・・」

 さっき子供たちに諭した手前、自分が畑仕事をしなかったらこの清らかな身体に嘘つきのレッテルを貼られるのは必定。

 じー。

 子供たちの視線は、返答しだいではエルヴィンを貫いて、川原に晒し者にしてやると言わんばかりだ。

 「わ、わかった。落ち着け、少年少女。お兄さんはそんなことしないぞ、うん。
 ちゃんと畑仕事します。するです。
 だからその、串刺しにして城下をペコペコで引き摺りまわして川原に晒し者にするような視線を向けるな。向けちゃダメ!」

 そこでようやく三人組は本当の笑顔を見せる。

 もちろん、してやったりの顔で、だ。

 「つーわけで、昼からでもいい?」

 「ダメ」

 今度はこっちですか。

 と言うか、何ゆえ私はこのような不幸の星の下に生まれたのですか、神様?

 「冗談よ〜、エル。そんな初めて首都プロンテラに来た田舎青年が
 高鳴る鼓動を胸に夢と希望を抱えきれないぐらいにいっぱい持って早速門をくぐったら
 いきなり騙された挙句身包み着包み剥がされて
 ポツンと城壁の端っこに簀巻き一枚を身に巻いて泣く泣く首都最初の夜を明かす、みたいな顔しないでよ〜」

 何か、えらい表現なんですけど。

 つーか、まったく関係ない表現だと思うんですけど。

 エルヴィンは心の中でそっと突っ込む。

 「あえて突っ込むなよ、青年」

 満面の笑みでティナは釘を刺してきた。

 ・・・・。

 心の中で突っ込んでよかったとエルヴィンは思う。

 「あなたの心はお見通し〜」

 ヒュッと、まさに一瞬でティナはエルヴィンの間合いに入り、下から黒い瞳を覗き込む。

 今は私服だから、護身用の短剣くらいしか持っていないだろうけど。

 これが、その、何だ。

 完全武装で、ロングソードだった日には、命がいくつあっても足りない。

 まぁ、余裕で避けますけどね、俺は。

 それは果たして傲慢なのか。

 それとも実力なのか。

 エルヴィンは不敵に微笑む。

 「何か言ったかな〜、エルヴィンくん?」

 「空耳だろ、今日は天気がいいから」

 天気がいいと空耳が多いらしいと言う前代未聞の法則、ここに誕生。

 ちなみに学会に発表しても『異端だッ』とかって今にも倒れそうな爺さん達に言われて
 論文どころか存在すら抹消されてこの身マッドサイエンティスト街道をまっしぐら、な勢い。

 「まぁいいけどさ」

 そう言ったティナは視界の端に見知った顔を見つけた。

 女性だった。

 かご一杯、溢れんばかりに洗濯物を詰め込んで建物の裏から出てくる。

 「クレアさーん」

 ティナはその女性に手を振った。

 ん?と言った顔でクレアと呼ばれた女性が振向く。

 黒髪を後ろで束ねた女性だった。

 お約束で、年齢不詳である。少女のようにも見え、淑女のようにも見えた。

 シスター・クレア。

 そう呼ばれている。

 プロンテラ郊外にある小さな教会の、この小さな孤児院を任されているプリーストだ。

 ちなみに、エルヴィンの育ての親だったりする。

 必定、エルヴィンはこの人に頭が上がらない。

 そこら辺を子供たちはよーく理解していやがるので、やばくなったらこのクレアの元へレッツゴーなのだ。賢いよね、子供って。

 「あら〜、ティナちゃん。久しぶり」

 進路変更してクレアがこちらに近づいてくる。

 「お久しぶりです、クレアさん。相変わらずお若くてなにより〜」

 「うあー、何だそのありきたりなお世辞は〜」

 「エルくんは黙ってようね〜」

 エルヴィンのホッペがティナの手に摘まれて餅のように伸びる。

 ビョーンって。

 「お世辞じゃなくて本心ですって」

 「ありがとね、ティナちゃん」

 「はい」

 ニッコリ微笑みあう二人。

 痛そうに頬をさするエルヴィン。

 堪えようともせず感情の赴くままに大笑いする子供三人。

 それは、とっても爽やかなある朝の光景。

 小鳥が楽しそうにさえずってたりするのに、何故かときたま混ざるカラスの鳴き声が、
 こう、報われない青年の心を余すことなく表現してるというか。

 「それでですね、クレアさん。エル、昼から借りてもいいです?」

 「えぇ。煮るなり焼くなり炒めるなり蒸すなり好きにしちゃっていいわよ」

 「・・・・・・・・」

 中華食材並みの扱いに唖然とするエルヴィン。

 ぽんぽん。

 慰められるように叩かれる体。

 チラッと見れば憐れみの、・・・あえて例えるならば、
 ある晴れた昼下がりに市場へ続く道をゴトゴトと音を立てる荷馬車に載せられて売られていく子牛を見るような、
 気の毒MAX的視線を投げかけるお子様三人組。

 「ドナドナド〜ナ〜ド〜ナ〜〜」

 何処からとも無く流れる始める悲愴なBGM。

 いや、BGMじゃなくて、この三人組の口からボソボソと出ているように見えるのは果たして目の錯覚か?

 つーか、何でそんな目に涙まで溜めていやがりますか、君たちは。

 「じゃ、一応原型留めてお返しするんで借りていきますね〜」

 「一応って何!?」

 「えぇ、そうしてもらえるとうれしいわ」

 そこっ、聞き流さないで!

 「じゃ、私も洗濯物干し手伝いますよ〜」

 「あらあら、助かっちゃうな〜。じゃ、昼ごはんも一緒に食べていきなさいな」

 「はい。やった〜、クレアさんの手料理が食べられるなんてラッキ〜」

 確かにシスターの手料理は美味しい。

 決して高い材料なんて使ってないし、特別な手間だって滅多にかけないのに。

 それなのに正直言って、プロ級だ。

 だから、そんなのばかり食べて育つと、街の飯屋の半分は素敵に不味く感じられてしまう。

 将来、ここの子供たちが街に出たとき、その飯の不味さに閉口する様を想像して同情を隠し切れないエルヴィン=ウインド、職業モンク。

 なぜなら、彼が一番身を持って体験してたりするのだから。

 「わたしも手伝って美味しいご飯たべる〜」

 真っ先に小さな手を挙げるエリー。

 「おれも〜」

 「あ、待ってよ〜、おれも手伝う〜」

 穏やかに過ぎる朝。

 穏やかに去っていく、シスター・クレアとティナと三人組。

 穏やかに取り残されるエルヴィン。

 穏やかに伸びる両手。

 穏やかじゃなくむんずと掴まれる小さな襟首。

 「うわわ」

 「な、何すんだよ、エル兄ッ」

 「キミたちは畑仕事デスヨ〜」

 エルヴィン、すっごい笑顔。

 でも、ピクピクッてこめかみの辺りが動いてたりする。

 「な、何でエリーは良くておれらはだめなのさーーー」

 「横暴だー、腕力の濫用だー、男女雇用機会均等法違反だーーー」

 ずるずる引き摺られてゆく二人。

 エルヴィンの背中が、今日はちょっぴり大きく見えたそんな朝の一コマ。

 今日も青空、いい天気。

 穏やかに、穏やかに。

 テューテ孤児院の朝は過ぎていくのでしたとさ。





 ■ 


■−−−−−戻る